鳥取砂丘6 砂の美術館
砂の美術館展示の続きです
カジュラホ寺院の壁画(インド)
9~13世紀に中央インドのチャンデーラ王朝により建設。
どうやら20ぐらいの寺院があるらしい。
エローラ石窟寺院とその彫刻(インド)
マハラシュトラ州にある玄武岩の高い絶壁を掘り出して作った
長さ2キロにわたる34個の石窟寺院
西暦600年から1000年にかけて造成
上のカジュラホ寺院の壁画との違いが・・・?
物を知らないだけか・・・
タージマハル(インド)
ムガール帝国皇帝が、自身の王妃を追慕するために建造した
巨大な大理石のモスク
これは私でも知ってます
なぜかこの作品はテントの外の高くなったところに
別にテントが作られて展示されてました。
手前の2点(上の2つ)とセットの展示物かと思った・・・
バーミヤン大仏と石窟(アフガニスタン)
2001年にアフガン内戦で爆破されちゃった大仏
でもユネスコとかの主導で復興作業が進められてるみたい
アンコールトム(カンボジア)
アンコール王朝最後の年にあるバイヨン寺院の遺跡で
周囲の山林を合わせると約400平方キロメートルに達する
・・・ってどれくらい??
アンコールワットなんかもこの遺跡の一部らしい。
ちなみに入口から見た展示場はこんなカンジ
去年の展示のライトアップの様子が看板であったのでコレもおまけ
関連記事