てぃーだブログ › てくてく♪びーず › 奄美大島2008 › 奄美の景色

2008年10月21日

奄美の景色

奄美大島ってどんなとこ?ってよく聞かれます若葉マーク

沖縄はとりあえず誰でも何となくイメージできるんでしょう赤ハイビスカス
テレビでも取り上げられること多いし・・・。
沖縄が恋しい私としては、テレビで触れることもできるのでありがたかったりするんですが汗

ところが奄美となると・・・下手すると「何県?」とか「どこ?」ってぐらい馴染みが薄かったりするんですよね。
実際、私も何となく場所は分かるものの、テレビ等からの情報量も少ないので「よくわからない島」ってカンジでしたタラ~

今だってそんなに行ってないし、地元の方との関わりもないので知らないことだらけ・・・

奄美の景色


見た目で言えば・・・島全体がやんばるとでも言えばわかりやすいのかな??

飛行機で着陸前に見える光景が、もこもこした緑の島沖縄本島
もちろん島の周りは沖縄と同じサンゴ礁でキレイな青が広がってますやし

島の北部にある空港から彼の住む島の最南端までの道のりは・・・平坦な道はありませんガ-ン
海岸沿いに道はないんですびっくり!

となると通るのは山道・・・

あ、通る道は「国道58号線」です58号線

私の少ない経験では・・・これが山の天気っていうのでしょうか?
天気がよく変わる気がする・・・

奄美も交通手段は車車

それでも前半はアップダウンとカーブが多いなぁ・・・でいいんだけど、南下するにつれ・・・
しまいには峠越えですがーん

沖縄を訪ねた時にたま~にしか運転しない私にはちょっと恐怖汗
そこを地元の方々は勢いよく走って行くからスゴイびっくり

各集落は山に隔たれ・・・三方を山に囲まれ目の前が海ってカンジですかね。

奄美の景色


南の町「古仁屋」まで来ると、湾を挟んで向こうには加計呂麻島がで~んと横たわってます。
この湾内は穏やかで、台風の時なんかは国際的な船舶の避難場所にもなってるみたいですよsos

奄美の景色


奄美は沖縄と鹿児島(本土)の文化が交わってるカンジかな。
沖縄と奄美は言葉や食べ物、文化が似ているもののちょっと違ったりして、それに気付けた時は結構嬉しかったりするんだけどニコニコ
そんな奄美と沖縄の比較なんかもちょっとずつ仕入れて紹介できたらいいな、なんて思ってますキラキラ 


奄美の景色


ちなみに・・・帰りの鹿児島空港では「ちゃんぽん」を食べて帰りましたタラ~



同じカテゴリー(奄美大島2008)の記事
奄美のパン屋さん
奄美のパン屋さん(2008-10-21 08:18)

奄美でデザート
奄美でデザート(2008-10-20 23:09)

そして奄美へ・・・
そして奄美へ・・・(2008-10-07 22:59)

奄美ドライブ
奄美ドライブ(2008-07-28 18:13)

奄美大島・住用和瀬
奄美大島・住用和瀬(2008-07-23 18:24)

鶏飯
鶏飯(2008-07-18 22:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。