2008年11月08日
鳥取砂丘6 砂の美術館
砂の美術館展示の続きです
カジュラホ寺院の壁画(インド)
9~13世紀に中央インドのチャンデーラ王朝により建設。
どうやら20ぐらいの寺院があるらしい。

カジュラホ寺院の壁画(インド)
9~13世紀に中央インドのチャンデーラ王朝により建設。
どうやら20ぐらいの寺院があるらしい。

エローラ石窟寺院とその彫刻(インド)
マハラシュトラ州にある玄武岩の高い絶壁を掘り出して作った
長さ2キロにわたる34個の石窟寺院
西暦600年から1000年にかけて造成
上のカジュラホ寺院の壁画との違いが・・・?
物を知らないだけか・・・
マハラシュトラ州にある玄武岩の高い絶壁を掘り出して作った
長さ2キロにわたる34個の石窟寺院
西暦600年から1000年にかけて造成
上のカジュラホ寺院の壁画との違いが・・・?
物を知らないだけか・・・


タージマハル(インド)
ムガール帝国皇帝が、自身の王妃を追慕するために建造した
巨大な大理石のモスク
これは私でも知ってます
なぜかこの作品はテントの外の高くなったところに
別にテントが作られて展示されてました。
手前の2点(上の2つ)とセットの展示物かと思った・・・
ムガール帝国皇帝が、自身の王妃を追慕するために建造した
巨大な大理石のモスク
これは私でも知ってます

なぜかこの作品はテントの外の高くなったところに
別にテントが作られて展示されてました。
手前の2点(上の2つ)とセットの展示物かと思った・・・


バーミヤン大仏と石窟(アフガニスタン)
2001年にアフガン内戦で爆破されちゃった大仏
でもユネスコとかの主導で復興作業が進められてるみたい
2001年にアフガン内戦で爆破されちゃった大仏

でもユネスコとかの主導で復興作業が進められてるみたい


アンコールトム(カンボジア)
アンコール王朝最後の年にあるバイヨン寺院の遺跡で
周囲の山林を合わせると約400平方キロメートルに達する
・・・ってどれくらい??
アンコールワットなんかもこの遺跡の一部らしい。
アンコール王朝最後の年にあるバイヨン寺院の遺跡で
周囲の山林を合わせると約400平方キロメートルに達する
・・・ってどれくらい??
アンコールワットなんかもこの遺跡の一部らしい。


ちなみに入口から見た展示場は
こんなカンジ


去年の展示のライトアップの様子が看板であったのでコレもおまけ


Posted by Beads at 10:14│Comments(2)
│山陽・山陰
この記事へのコメント
はじめまして。
あっきぃーの出身地、鳥取で
砂の美術館というのをやっているのを知ってはいたのですが、
こんな感じだったんですね。
ちょうど帰省にあわせて見に行っても良かったかも、と思いました。
第1期の作品は屋外みたいですが。
やっぱり、屋外の方がいいですよねー(やっぱり無理かな)
Beadsさん、毎月沖縄にいらっしゃっているんですか?
すごいです。
あっきぃーの出身地、鳥取で
砂の美術館というのをやっているのを知ってはいたのですが、
こんな感じだったんですね。
ちょうど帰省にあわせて見に行っても良かったかも、と思いました。
第1期の作品は屋外みたいですが。
やっぱり、屋外の方がいいですよねー(やっぱり無理かな)
Beadsさん、毎月沖縄にいらっしゃっているんですか?
すごいです。
Posted by あっきぃー
at 2009年09月05日 01:11

コメントありがとうございます♪
毎年テーマがあるみたいですよね!
屋外の方がいいですけど、けっこう崩れちゃったり・・・
雪まつりの雪像より壊れやすいのかも・・・
ぜひ次回行ってみてください!
毎月・・・頑張って行ってます・・・
しかもかなりの頻度で・・・
もはや趣味です(#^.^#)
通い始めると、行かないでいることが苦痛になってきます・・・
毎年テーマがあるみたいですよね!
屋外の方がいいですけど、けっこう崩れちゃったり・・・
雪まつりの雪像より壊れやすいのかも・・・
ぜひ次回行ってみてください!
毎月・・・頑張って行ってます・・・
しかもかなりの頻度で・・・
もはや趣味です(#^.^#)
通い始めると、行かないでいることが苦痛になってきます・・・
Posted by Beads at 2009年09月06日 01:45