2011年11月08日
高知城を訪ねて

高知城は戦国時代のお城です。
なので当然、お城を守るべく様々な仕掛けがされてるわけですが・・・
ま、どこの城にもある気がしますけどね

この壁に開いている三角やら四角の穴。
この「矢狭間」から弓矢で敵を討つためのものです。
内側から見るとこんなカンジです

色んな城やお屋敷で見掛けるところをみると、
これはお城の防御としては当たり前のものだったのかな?と・・・
ってことはこの塀の穴を見た敵は普通に警戒するんじゃないかな?
なんて考えたりするんだけど・・・
さてさて、いよいよ本丸に入って行きます

ここで入場料?・・・入城料400円支払います

300円ぐらいかなと思ってたけど意外としました・・・
ってたかだか100円だけど


さてこの本丸御殿。
本丸全ての建物を残すお城は現存している12のお城の中でもこの高知城だけだそう

よって当然、国の重要文化財に指定されています

そんな貴重なお城だったんだね・・・知らなかった・・・

さて天守閣は3層6階の作りになっていて、内部は全て昔のまま残されているよう。
昔のまま・・・って言っても1回火事で焼けてるらしいから再建(1749年)されてるようだけど

昔の建物らしく・・・階段がとっても急

私、スカートだったんだよね・・・

余り記憶にないんだけど、これまた現存するものとしては全国唯一の「忍び返し」もあるようです。
ネズミ返しならぬ忍び返しね・・・

ゆっくり中の展示なんかを読みながら城の歴史を見て上へ

着きました

天守閣最上階

ここから歴代の殿たちが城下を見下ろしていたのかぁ・・・
なんて思いながら高知の街並みを眺めます

今来た道を観光客の方々が上ってきます。
一人ひとりが凄くよく見える

こうやって忍び来る敵を見付けてたのかね



う~ん、やっぱり城は下から見上げるとカッコイイ

Posted by Beads at 01:34│Comments(0)
│四国